2022年07月13日
皆様、こんにちは(*^-^*)
本日は、2022年7月30日(土)に、
みやき院が入っている施設
「市村清記念 メディカルコミュニティセンター」にて
「マルシェ」が開催され、
みやき院は「施術体験会」を
実施しますのでお知らせです。

【堺整骨院 みやき院が行う「施術体験会」ポスター】
みやき院が入っている施設
「市村清記念 メディカルコミュニティセンター」は、
みやき町からはもちろん、
佐賀県鳥栖市や神埼市・
福岡県小郡市や久留米市など、
県内外の方も多く利用されています。
2022年7月30日(土)に
開催される「マルシェ」では、
キッチンカー・ワークショップ・
縁日やそうめん流し
水遊びイベントなど
夏休みの想い出づくりに
ぴったりな「マルシェ」と
なっています。
「市村清記念 メディカルコミュニティセンター」公式HP
https://medical-community-center.jp/

【「市村清記念 メディカルコミュニティセンター」にて開催される「マルシェ」のチラシ】
みやき院は、
施術とブロック矯正、
又は猫背矯正の
体験会を実施します。
肩・腰・膝などの痛み、
違和感がある方は是非
みやき院にご相談下さい。
《「施術体験会」について》
日付:2022年7月30日(土)
時間:9:00~17:00(昼休みなし)
内容:施術体験+ブロック矯正、又は猫背矯正
※1回のみ、初めて受診される方・久しぶりに受診される方限定
《堺整骨院 みやき院について》
院長:大塚 辰之助
住所:〒849-0111
佐賀県三養基郡みやき町大字白壁1074-3
市村清記念 メディカルコミュニティセンター2F
(共通駐車場有り)
電話番号:0942-89-9555

【みやき院 大塚 辰之助院長】
沢山のご来院、お待ちしております。
それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/
2022年07月11日
皆様、こんにちは(*^-^*)
本日は、
「報知高校野球 2022年 7月号」に
堺整骨院グループが
掲載されましたのでご報告です。

【「報知高校野球 2022年 7月号」表紙】
2022年6月22日に発売された
「報知高校野球 2022年 7月号」は、
第104回全国高等学校野球
選手権大会の注目選手や
出場校を都道府県別で予想、
未来の甲子園球児や
2022年春季地区大会の
結果などが掲載されています。
堺整骨院グループは、
第104回全国高等学校野球
選手権大会の
「49代表校大予想」
長崎県のページ(P109)に
掲載されています。
「報知高校野球 2022年 7月号」購入はこちらから
https://onl.sc/hR9NAQP

【掲載された堺整骨院グループ】
堺整骨院グループは、
少年野球クラブの
検診活動を行っており、
検診は、NPO法人成長期
スポーツ障害検診機構の
松岡 信秀代表が行い、
堺整骨院グループが
サポート行っています。
【エコーを使用して肘検診を行う様子】
成長期にボールを
投げ過ぎる事により
生じる肘の障害である
野球肘・離断性骨軟骨炎を
起こしていないか
エコーを使用して
肘検査を行います。
また野球肘や
野球肩の予防の為、
ケガのリスクが少なく、
投球のパフォーマンスを
向上させる真下投げの指導や
手投げの改善・
ボディターン・
腰の回転を使用した
フォームの習得指導を
堺整骨院グループの
野球に特化した
トレーナーが行います。

【堺整骨院グループがフォーム指導を行う様子】
NPO法人成長期
スポーツ障害検診機構は、
青少年のスポーツ団体
(スポーツチームや部活動)を
中心とし、選手に対する
メディカルチェック及び
指導者に対する
スポーツ障害予防に
寄与する事を
目的としている団体で、
特に野球肘に隠れている
「離断性骨軟骨炎」の
早期発見・治療に
力を入れています。
「離断性骨軟骨炎」とは、
軟骨やその下にある
骨に傷害が起こり
剥がれる病気です。
外側の野球肘とも
言われ投球による
ストレスが主な原因と
考えられています。
初めは症状が軽い事があり、
練習を続けていると
知らない間に症状が
進行してしまう事があります。
症状が進行すると
痛み以外にも、
肘の曲げ伸ばしが
スムーズにいかなくなったり、
剥がれた軟骨が
骨の間に挟まり
肘が動かなくなったりします。
初期段階では
通常のレントゲンで写り難いので
見落とされる事が多く、
CTやMRIなど特殊な
方向からの撮影が有用ですが、
高額な検査費用がかかる事もあり、
肘の検査で選択する方は
少ないのが実態です。
NPO法人成長期
スポーツ障害検診機構では、
青少年のスポーツ団体を中心に、
講演会や啓蒙活動の際に
エコー検査を行う事で、
青少年のスポーツ障害予防に
寄与しています。

【NPO法人成長期スポーツ障害検診機構 代表 松岡 信秀医師(野多目まつおかクリニック 院長)】
また、活動を行った際はご報告致します。
それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/
2022年07月6日
皆様、こんにちは。南風原院です(*^-^*)
本日は、2022年6月25日(土)・
26(日)の2日間、
沖縄県沖縄市内中学校にて
「第5回 堺スポーツ整骨院杯
バスケットボール大会 in 沖縄」を
開催しましたので、ご報告です。
今大会は、成長期である
選手の健全な心身の育成・
メディカルチェック普及・
中体連を控える選手の
バスケットボール技術の
向上を図る為に開催されました。
沖縄県にある南風原院の
スタッフを中心に、
地元での開催という事で
地域貢献も含め、
救護トレーナーとして
運営をサポートしました。
日付:2022年6月25日(土)・26日(日)
会場:1日目 沖縄市立越来中学校
2日目 沖縄市立美東中学校
主催:株式会社 堺整骨院
参加チーム:
〈男子〉 高江洲中学校・北谷中学校・美東中学校・玉城中学校・浦添中学校・名護中学校・古蔵中学校(順不同)
〈女子〉 佐敷中学校・北谷中学校・美東中学校・普天間中学校・古蔵中学校・越来中学校・Swish(順不同)

【バスケットボール大会会場の様子】
大会中は、試合に出ている
選手だけではなく、
控えの選手や監督・
保護者の方も
チーム一丸となって
臨んでいました。
シュートが決まった際に、
選手達同士で褒めたたえて
士気を上げている場面や
ミスをした際に、
選手同士で声を掛けて
励ましあう場面が見られました。
《試合結果》
1日目
〈男子〉
第1試合 北谷 60-50 浦添
第2試合 名護 43-39 美東
第3試合 古蔵 36-32 高江洲
第4試合 北谷 71-40 玉城
第5試合 名護 55-30 浦添
第6試合 美東 44-42 古蔵
第7試合 高江洲 40-33 玉城
〈女子〉
第1試合 Swish 60-50 美東
第2試合 佐敷 45-44 北谷
第3試合 普天間 53-45 古蔵
第4試合 Swish 68-33 越来
第5試合 佐敷 54-29 美東
第6試合 越来 44-42 古蔵
第7試合 普天間 44-40 美東
2日目
〈男子〉
第1試合 北谷 77-29 古蔵
第2試合 玉城 40-39 名護
第3試合 北谷 64-39 高江洲
第4試合 浦添 53-39 美東
第5試合 名護 52-32 古蔵
第6試合 美東 44-25 玉城
第7試合 浦添 53-44 高江洲
〈女子〉
第1試合 Swish 41-46 北谷
第2試合 佐敷 41-40 普天間
第3試合 北谷 55-37 古蔵
第4試合 越来 43-33 美東
第5試合 Swish 57-30 普天間
第6試合 古蔵 51-32 美東
第7試合 佐敷 51-34 越来

【男子優勝の北谷中学校男子バスケットボール部】

【女子優勝のSwish】
白熱した試合が多く、
前十字靭帯損傷の疑いや
尻もち損傷・熱中症など、
あらゆる症状の
選手がいましたが、
トレーナーが適切な
ケアを行いつつ
聞き取りや処置を行いました。

【救護ブースの様子】
堺整骨院グループが
スポーツ大会に参加する際は、
会場近辺で受け入れ可能な
病院を事前に把握し、
もしもに備えて即急に
対応出来る様に
準備を行っています。
場合によっては病院までの
搬送を行う事もあります。
スポーツ大会に
救護ブースがあり、
国家資格を保持した
柔道整復師・鍼灸師が
いる事により、
選手や監督・
保護者の方の
安心にも繋がります。
参加された監督や
保護者の方・選手からは、
「堺整骨院の主催大会でのケガだったので、きちんとしたサポートが受けれるので、安心してプレイ出来る。」
と言う声が上がっていました。
大変な時期にも負けず、
思い切りプレイする姿を見て
私達も力をもらい、
開催が延期になったり、
色々な制約がある中で
本当に喜んで頂き、
沖縄県でバスケットボールを
プレイされる方の為に、
この活動は続けて行きたいです。

【処置やストレッチ指導を行う様子】
また今大会には、
柔道整復師・鍼灸師を
目指す学生が参加しました。

【救護トレーナーと学生】
救護ブースのベッドが
空いている時に、
トレーナーが自分の身体を
使って施術指導を行い、
学生は真剣に
聞き入っていました。
堺整骨院グループは、
患者様の色々な不調と
向き合えるスペシャリスト
になる環境を備え、
一緒に成長出来る方を
募集しています。
男性はもちろん、
女性がはたらきやすい
職場作りも積極的に
行っています。
育休・産休の取得実績もあり、
福利厚生も充実しています。
学生や主婦・産休明けの方など
様々な女性スタッフが
活躍しています。

【施術指導を受ける学生】
《堺整骨院 南風原院》
院長:森田 隆斗
住所:〒901-1104
沖縄県島尻郡南風原町字宮平264-2F
電話番号:098-888-0015
《営業時間》
火~日・祝日 10:00~21:00 昼休みなし
月曜日 定休

【堺整骨院 南風原院 森田 隆斗院長】
また、活動を行った際は
ご報告致します。
それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/
2022年06月30日
皆様、こんにちは!
トレーナー部です(*^-^*)
本日は、2022年6月26日(日)に、
福岡市東区にある FIT(福岡工業大学)
アリーナにて開催された
「第5回 堺スポーツ整骨院杯 女子中学生バレーボール大会」に、
救護トレーナーとして
運営をサポートしましたので、
ご報告です。

【バレーボール大会会場の様子】
堺整骨院グループは、
女子中学生バレーボール選手に
ケガが多くみられる事に注目し、
技術指導と並行して
メディカルチェックの視点を
指導に取り入れる活動
(ストレッチ指導・
アップダウン方法)の
普及に力を注いできました。
社会貢献事業・
SDGs目標 3:健康な体づくり
今大会は中体連前と
いう事もあり、
ケガなく最高のパフォーマンスで
最後の大会が終われる様に
配慮して行いました。

【決勝戦の様子】
決勝は、前原東中学校と
自由が丘中学校との
対戦でした。
スタメンの選手だけではなく、
リザーブの選手や監督も
チーム一丸となって、
試合に臨んでいました。
良いスパイクやブロックなどが
決まった際には、
選手達同士で褒めたたえて
士気を上げている場面や
点を取られた際は声を
かけて励まし合う場面が
見られました。
結果、前原東中学校が
優勝を果たしました。

【優勝を果たした 前原東中学校女子バレーボール部】
救護ブースでは、
試合開始前にはアップ前後に、
選手の体調を念入りに確認し、
少しでも気になる箇所があれば、
ストレッチや施術を行い調節し、
安心した状態にして選手を
試合に送り出していました。

【救護ブースの様子】
試合が始まると白熱した試合が多く、
突き指や捻挫など
ケガをする選手も多くいましたが、
トレーナーが適切なケアを
行いつつ聞き取りや
処置を行いました。
試合後も、ケガをした選手の
アフターケアや
疲労が残らない様に
施術を行っていました。
また、ケガをしない
身体の作り方や
自身でも出来る
ストレッチなど
アドバイスも行っていました。
堺整骨院グループが
スポーツ大会に参加する際は、
会場近辺で受け入れ可能な
病院を事前に把握し、
もしもに備えて
即急に対応出来る様に
準備を行っています。
場合によっては病院までの
搬送を行う事もあります。
スポーツ大会に
救護ブースがあり、
国家資格を保持した
柔道整復師・鍼灸師が
いる事により、
選手や監督・保護者の方の
安心にも繋がります。

【処置を行う様子】
また今大会には、
柔道整復師・鍼灸師を目指す
学生が参加しました。
救護ブースのベッドが
空いている時に、
トレーナーが自分の身体を
使って施術指導を行い、
学生は真剣に
聞き入っていました。

【施術指導を受ける学生】
また、トレーナー活動を行った際は、
ご報告致します。
それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/
2022年06月20日
皆様、こんにちは(*^-^*)
本日は、福岡市東区にある
FIT(福岡工業大学)アリーナにて
2021年6月26日(日)に
「堺整骨院杯 女子中学生バレーボール大会」を
開催し、救護トレーナーが
運営をサポートしますので、
お知らせです。
堺整骨院グループは、
女子中学生バレーボール選手に
ケガが多くみられる事に注目し、
技術指導と並行してメ
ディカルチェックの視点を
指導に取り入れる活動
(ストレッチ指導・アップダウン方法)の
普及に力を注いできました。
今大会は、堺スポーツ整骨院の
CSR活動(社会貢献事業・
SDGs目標 3:健康な体づくり)で
行われます。
中体連前という事もあり、
ケガなく最高のパフォーマンスで
最後の大会が終われる様に
配慮されています。
日時:2022年6月26日(日) 8:00~
主催:堺整骨院グループ
会場:FIT(福岡工業大学)アリーナ
参加チーム:
自由が丘中学校・直方第三中学校・前原東中学校・福間東中学校・遠賀中学校・植木中学校(順不同)

【前回大会の様子】
前回 行われた
「堺整骨院 女子中学生バレーボール大会」では、
どの試合も出場している
選手だけではなく、
控えの選手や監督・
保護者の方もチーム一丸となって
試合に臨んでいました。
特に白熱した試合では、
良いスパイクやブロックなどが
決まった際には、選手達同士で
褒めたたえて士気を上げている場面や、
点を取られた際は声をかけて
励ましあう場面が見られました。
堺整骨院グループの救護ブースでは、
ケガの治療や身体の調子を整える
施術だけでなく、
身体の動かし方や自宅でも
出来るストレッチなど、
身体に関するアドバイスなども
行っていました。
スポーツ大会に救護ブースがあり、
国家資格を保持した柔道整復師・
鍼灸師がいる事により、
選手や監督・保護者の方の
安心にも繋がります。

【前大会の救護ブースの様子】
また、大会が行われましたら
ご報告致します。
それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/
2022年06月17日
皆様、こんにちは(*^-^*)
本日は、2022年6月20日(月)~
25日(土)の6日間、
みやき院が開院1周年を記念して
「ふくらはぎキャンペーン」を
実施しますので、お知らせです。

【開院1周年記念「ふくらはぎキャンペーン」ポスター】
「ふくらはぎキャンペーン」は、
堺整骨院グループオリジナルの
ふくらはぎケアを、
通常よりもお安い価格で提供します。
ふくらはぎケアは、
第2の心臓と呼ばれるふくらはぎに、
堺整骨院グループ
オリジナルの手技を施す事で、
ふくらはぎや全身の血行を
改善・促進し、
健康増進に繋げるものです。
この様な症状で、
お悩みではないですか?
・ 足に疲れやむくみを感じる
・ 冷え症
・ 動悸がしたり、息切れしたりする
・ あまりよく眠れない
・ 風邪を引きやすくなった
様々な不調でお悩みの方は是非、
みやき院のふくらはぎケアを、
試されてはいかがですか。

【堺整骨院グループオリジナルのふくらはぎケアを行う様子】
堺整骨院 みやき院は、
佐賀県三養基郡みやき町にある
「市村清記念 メディカルコミュニティセンター」
内にあり、
2022年6月28日で
開院1周年を迎えます。
「市村清記念 メディカルコミュニティセンター」は、
みやき町からはもちろん、
佐賀県鳥栖市や神埼市・
福岡県小郡市や久留米市など、
県内外の方も多く利用されています。
「市村清記念 メディカルコミュニティセンター」公式HP
https://medical-community-center.jp/
《堺整骨院 みやき院》
院長:大塚 辰之助
住所:〒849-0111
佐賀県三養基郡みやき町大字白壁1074-3
市村清記念 メディカルコミュニティセンター2F
(共通駐車場有り)
電話番号:0942-89-9555
公式HP:https://sakai-seikotsuin.jp/miyaki

【堺整骨院 みやき院の大塚 辰之助院長】
沢山のご来院、お待ちしております。
それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/
2022年06月15日
皆様、こんにちは(*^-^*)
本日は、2022年6月11日(土)・
12日(日)の2日間、宗像市にある
グローバルアリーナで開催された
「堺整骨院GAサマーフェスティバル2022」に、
救護トレーナーとして参加しましたので
ご報告です。

【「堺整骨院GAサマーフェスティバル2022」の様子】
2日間にわたり開催された
「堺整骨院GAサマーフェスティバル2022」は、
1日目は雨が降る肌寒い中、
2日目は日が差す熱い中に
行われました。
大会中は、試合に出ている
選手だけではなく、
控えの選手や監督・
保護者の方も
チーム一丸となって
臨んでいました。
特に白熱した試合では、
良いパスやシュートなどが
決まった際に、
選手達同士で褒めたたえて
士気を上げている場面や
ミスをした際に選手同士で
声を掛けて、励ましあう場面が
見られました。

【試合の様子】
試合開始前にはアップ前後に、
選手の体調を念入りに確認し、
少しでも気になる箇所があれば、
ストレッチや施術を行い調節し、
安心した状態にして選手を
試合に送り出していました。

【堺整骨院グループの救護ブース】
試合が始まると
白熱した試合が多く、
ケガをする選手も
多くいました。
中には、ヘディングの競り合いで
相手選手の頭が当たり、
脳震盪の疑いがある
選手などもいましたが、
トレーナーが適切なケアを
行いつつ聞き取りや処置を行い、
選手が近辺の病院に
受診出来る様に対応しました。
堺整骨院グループが
スポーツ大会に参加する際は、
会場近辺で受け入れ可能な
病院を事前に把握し、
もしもに備えて即急に
対応出来る様に準備を
行っています。
場合によっては
病院までの搬送を
行う事もあります。
試合後も、ケガをした選手の
アフターケアや疲労が
残らない様に施術を
行っていました。
また、ケガをしない身体の
作り方や自身でも出来る
ストレッチなどアドバイスも
行っていました。

【処置を行う様子】
また今大会には、柔道整復師・
鍼灸師を目指す学生が
参加しました。
救護ブースのベッドが
空いている時に、
トレーナーの方が、
自分の身体を使って
施術指導を行い、
学生は真剣に
聞き入っていました。

【施術指導を受ける学生】
また、活動を行った際は
ご報告致します。
それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/
2022年06月13日
皆様、こんにちは(*^-^*)
本日は、2022年6月8日(水)に
志免院が、ベビーマッサージ教室
Hughugとコラボして
「ベビーマッサージ&産後骨盤矯正」
イベントを行いましたので
ご報告です。

【イベントの集合写真】
コラボイベントでは、
ベビーマッサージ教室
hughugの講師、道下絢香さんによる
「我が子が100倍愛おしくなる
ベビーマッサージ教室」と
志免院による「産後骨盤矯正」を
行いました。
ベビーマッサージ教室hughugは、
全国にベビーマッサージの資格が
取得出来るスクールもあり、
教室は出張やオンラインにも
対応しています。
講師の道下絢香さんは、
保育士・幼稚園の共有免許を
所有されており、
男の子のお母さんでもあります。

【左・ベビーマッサージ教室の様子、右:講師の道下絢香さん】
出産は、お母さんにとって
強い負担がかかります。
出産時に赤ちゃんが
産道を通る為、
骨盤は大きく開き、緩みます。
本来 骨盤は出産後3~4ヶ月かけて
元の状態に戻ろうとしますが、
生活習慣などによる影響が
加わると骨盤は歪みやすく
なってしまいます
骨盤の歪みによる身体の不調を
そのままにしておくと、
精神的にも辛くなり、
悪循環に陥ります。
堺整骨院グループの
「産後骨盤矯正」は、
骨盤だけでなく筋肉にも
アプローチします。
骨盤の周径を測り、
骨盤のゆがみ・開きを確認し、
なぜそうなっているのかなど
原因の説明をします。
そして、お尻から下・脚・
ふくらはぎに掛けての
筋肉をしっかりとほぐし、
骨盤を動きやすくした上で
横からの持続圧により
骨盤の緩みを締めます。
バキバキせず、痛くない
安心安全な骨盤矯正で、
女性施術者もいますので、
女性ならではのお悩みも
気軽にご相談出来ます。
また、施術中はスタッフが
お子様をお預かりする事も出来、
ベビーカーのまま
施術スペースに入れますので、
安心して施術が受けれます。

【イベントで「産後骨盤矯正」を行う様子】
《堺整骨院 志免院について》
院長:西島 亮太
住所:〒811-2207
福岡県糟屋郡志免町南里4丁目1-16-203
電話番号:092-531-2266
《営業時間》
月~金 9:00~12:00/15:00~21:00
土曜日 9:00~12:00/14:00~17:00
祝日 9:00~12:00
休診日:日曜・GW・年末年始

【堺整骨院 志免院 西島亮太院長】
また、イベントを行った際は
ご報告致します。
それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/
2022年06月9日
皆様、こんにちは(*^-^*)
本日は2022年6月11日(土)・
12日(日)の2日間、宗像市にある
グローバルアリーナで開催される
「堺整骨院GAサマーフェスティバル2022」に、
救護トレーナーとして参加しますので
お知らせです。
「堺整骨院GAサマーフェスティバル2022」
期日:2022年6月11日(土)・12日(日)
主催:堺整骨院・グローバルアリーナ
種目:中学生サッカー
会場:グローバルアリーナ
参加チーム:
原中央中学校・平尾中学校・老司中学校・三宅中学校・高宮中学校・片江中学校・野間中学校・元岡中学校・内浜中学校・板付中学校・警固中学校・東光中学校・照葉中学校・岡垣東中学校・香椎第1中学校・ACファルベン(順不同)

【前回に救護トレーナーとして参加した試合の様子】
前回の
中学生サッカー大会では、
試合に出ている選手
だけではなく、
控えの選手や監督も
チーム一丸となって
臨んでいました。
特に 熱気ある試合では、
良いパスやシュートなどが
決まった際に、
選手達同士で褒めたたえて、
士気を上げている場面や、
ミスをした際に
選手同士で声を掛けて、
励ましあう場面が見られました。
堺整骨院の救護ブースでは、
ケガの治療や身体の調子を
整える施術だけでなく、
身体の動かし方や自宅でも
出来るストレッチなど、
身体に関するアドバイスなども
行っていました。
スポーツ大会に救護ブースがあり、
国家資格を保持した
柔道整復師・鍼灸師が
いる事により、
選手や監督・保護者の方の
安心にも繋がります。

【前回大会の救護ブースの様子】
また、開催されましたら
ご報告致します。
それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/
2022年06月8日
皆様、こんにちは(*^-^*)
本日は、2022年6月3日(金)に
小郡院が、
福岡県小郡市立小郡中学校にて
「総合的な学習の時間」の
講演会を行いましたので
ご報告です。
小郡院が行った
「総合的な学習の時間」の
講演会は、職業学習の一環として
2年生を対象に職業について
、働く人の話しを聞き、
自分の将来を考えると
いうものでした。
講演会では、医療や
柔道整復術の素晴らしさ・
堺整骨院グループの
経営理念の由来・
講演会を行った
小郡院 中村友哉院長が
この仕事を目指したきっかけ・
トレーナー活動で接してきた
学生のエピソードなどの
お話しがありました。
参加された生徒たちは、
真剣に講義を聞き入って、
メモを取っていました。

【小郡院が「総合的な学習の時間」の講演会を行う様子】
小郡院は、地域の
ショッピング街にあり、
院帰りに買い物が
近場で出来るなど、
とても利便な場所に
あります。
来院される方の症状や
ニーズに合わせた
最適な施術などを提案し、
改善された後の
アフターケアも行っています。
また、いつまでも
元気でいる為の健康教室や
スポーツイベントには
救護トレーナーとして
参加するなど、
地域の皆様との
コミュニケーションも
大切にしています。
《堺整骨院 小郡院》
院長:中村 友哉
住所:〒838-0143
福岡県小郡市小坂井118-1
電話番号:0942-23-8338
《営業時間》
月~金 9:00~12:00/15:00~20:30
土曜日 9:00~13:00/15:00~18:00
祝日 9:00~13:00
休診日:日曜、GW、年末年始

【講演会を行った、小郡院 中村 友哉院長】
また、講演会を行った際は
ご報告致します。
それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/