堺整骨院のアンバサダー、井千夏選手が日本陸上競技選手権大会で銅メダル獲得!

2023年02月18日

皆さま、こんにちは(*^-^*)

 

本日は2023年2月4日(土)、

大阪城ホールで開催された

「第106回日本陸上競技選手権大会・室内競技 2023日本室内陸上競技大阪大会」に、

堺整骨院グループのアンバサダー、

井千夏選手が出場し

銅メダルを獲得致しましたので、

ご報告です。

 

【U-16の部 女子60mハードル走の様子】

 

大会は、室内の大阪城ホールで行われ、

シニアの部は

「第106回日本陸上競技選手権大会・室内競技」として開催され、

ジュニアの部は、

U-16・U-18・U-20が

実施されました。

 

井千夏選手は、U-16の部

女子60mハードル走に出場し、

見事 銅メダルを獲得しました。

 

【銅メダルを獲得した、井千夏選手】

 

井千夏選手は、

福岡県久留米市出身で

久留米市立宮ノ陣中学校の2年生です。

陸上部に所属しており、

専門は短距離とハードルで、

昨年行われた

全日本中学校陸上競技選手権大会の

100mハードル走B決勝では

7位と好成績を残しており、

3年生になる今年の活躍が

期待されています

 

ハードル走で内ももを痛めた頃に、

同じ陸上部の友人より

堺整骨院 小郡院を紹介され、

通院するようになりました。

小郡院で施術を受け、

日々身体のケア・

パフォーマンス向上に

磨きをかけている中で、

堺整骨院の国家資格をもった

医療従事者が行う

メディカルの視点を用いた

トレーナー活動に共感し、

堺整骨院のアンバサダーに

就任しました。

 

【左:井千夏選手、右:堺整骨院 小郡院 中村友哉院長】

 

堺整骨院 小郡院は、

地域のショッピング街にあり、

院帰りに買い物が

近場で出来るなど、

とても利便な場所にあります。

 

来院される方の症状や

ニーズに合わせた最適な

施術などを提案し、

改善された後の

アフターケアも行っています。

 

また、いつまでも元気でいる為の

健康教室やスポーツイベントには

救護トレーナーとして参加するなど、

地域の皆様との

コミュニケーションも

大切にしています。

 

《堺整骨院 小郡院》
院長:中村友哉
住所:〒838-0143
福岡県小郡市小坂井118-1
電話番号:0942-23-8338

《営業時間》
月~金 9:00~12:00/15:00~20:30
土曜日 9:00~13:00/15:00~18:00
祝日  9:00~13:00
休診日:日曜、GW、年末年始

 

【堺整骨院 小郡院 中村友哉院長】

 

また、井千夏選手がご活躍された際は、

ご報告致します。

 

それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/

「第6回 堺整骨院杯 女子中学生バレーボール大会」を開催致します!

2023年02月13日

皆さま、こんにちは。

トレーナー部です(*^-^*)

 

本日は、福岡県宗像市にある

東海大学付属福岡高等学校の

体育館にて、

2023年2月23日(祝)に

「第6回 堺整骨院杯 女子中学生バレーボール大会」を

開催しますので、

お知らせです。

 

堺整骨院グループは、

女子中学生バレーボール選手に

ケガが多くみられる事に注目し、

技術指導と並行して

メディカルチェックの視点を

指導に取り入れる活動

(ストレッチ指導・アップダウン方法)の

普及に力を注いできました。

 

今大会は、

堺スポーツ整骨院のCSR活動

(社会貢献事業・SDGs目標 3:健康な体づくり)で

行います。

 

日時:2023年2月23日(祝) 
主催:堺整骨院グループ
会場:東海大学付属福岡高等学校 体育館
参加チーム:
遠賀中学校・城山中学校・福間東中学校・古賀東中学校・芦屋中学校・自由が丘中学校・河東中学校・宮若西中学校・(順不同)

 

【前回大会の様子】

 

前回 行われた

「堺整骨院杯 女子中学生バレーボール大会」では、

どの試合も出場している

選手だけではなく、

控えの選手や監督・保護者の方も

チーム一丸となって

試合に臨んでいました。

 

特に白熱した試合では、

良いスパイクや

ブロックなどが決まった際には、

選手達同士で褒めたたえて

士気を上げている場面や、

点を取られた際は

声をかけて励ましあう場面が

見られました。

 

救護ブースでは、

ケガの治療や身体の調子を

整える施術だけでなく、

身体の動かし方や

自宅でも出来るストレッチなど、

身体に関するアドバイスなども

行っていました。

 

スポーツ大会に救護ブースがあり、

国家資格を保持した

柔道整復師・鍼灸師が

いる事により、

選手や監督・保護者の方の

安心にも繋がります。

 

【前大会の救護ブースの様子】

 

また、大会が開催されましたら

ご報告致します。

 

それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/

堺整骨院グループが創立34周年を迎えました!

2023年02月7日

皆様、こんにちは(*^-^*)

 

堺整骨院グループは

本日、2023年2月7日で

創立34年を迎えました。

 

これからも成長し続け、

地域の医療に貢献し、

皆様に幸せをもたらす会社を

目指します。

 

【堺整骨院グループの柔整師・鍼灸師】

 

各院での施術はもちろんの事、

身体に不安を抱えているが、

どうしていいのか分からない方でも

気軽に相談して頂ける

国民医療の窓口として、

国家資格を保持する経験豊富な

柔道整復師・鍼灸師が、

適格なアドバイスやストレッチの

レクチャーを行います。

【メディカルトレーナーが処置を行う様子】

 

また、専門分野の先生をお招きして、

院や公共施設で講演会や

教室を開いたりと皆様の生活に

寄り添える院を目指しますので、

これからも堺整骨院グループを

よろしくお願い致します。

 

それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/

少年野球クラブの検診のサポートを行いました!

2023年01月30日

皆さま、こんにちは(*^-^*)

 

本日は、2022年1月22日(日)、

堺整骨院 長住院で行われた

少年野球クラブの検診に

サポートとして参加し、

メディカルチェックや

投球フォーム指導も

行いましたので、ご報告です。

 

【成長期におけるスポーツ障害の講義の様子】

 

福岡市南区で活動する

少年野球クラブ、

⻄花畑ウインディーズの

選⼿を対象に⾏われた

少年野球クラブの検診は、

NPO法⼈成⻑期スポーツ障害検診機構の

松岡 信秀代表(医師)により

堺整⾻院 ⻑住院で⾏われ、

堺整⾻院グループが

サポートとして参加しました。

 

成長期におけるスポーツ障害は、

監督や保護者の方の

理解が重要なので、

初めに講義が行われました。

 

その後、成長期にボールを

投げ過ぎることにより生じる、

肘の障害である

野球肘の検査が行われ、

「離断性⾻軟⾻炎」などの

重篤な障害がないかの

検査が行われました。

 

松岡代表から

診断頂いた内容を基に、

堺整骨院の柔道整復師・

鍼灸師が適切な施術や

運動指導などを行いました。

 

医師である松岡代表が

柔道整復師・鍼灸師などの

コメディカルへの理解が深く、

最良の医療サービスを

患者様に提供できる

環境があることで、

多くのスポーツ選手や

患者様など地域の方に

喜んで頂ける医療連携が

実現しています。

 

【エコーを使用して肘検診を行う様子】

 

超音波エコーは、

妊娠されている方にも

使用されるように、

安全かつ様々な動作での

身体の状況を画像として

映しだすことができる検査法で、

肘以外の気になる

部位の検診もエコーを

使⽤して⾏われました。

 

成⻑期は まず⾻が成⻑し、

筋⾁がそれを追いかけるように

⾝体が作られていきます。

成⻑期の⾻は、

両端が軟⾻になっていて、

⾻端線と呼ばれる部分から

⾻が伸びていきます。

そのため、⾻・関節は

成⼈と違って構造的に弱く、

強いけん引⼒・圧迫⼒が

繰り返し働くと傷ついたり

変形したりして

障害が生じやすいため、

検診と早期発⾒の⼤切です。

 

【肩甲骨の左右位置が異なる様子】

 

NPO法人成長期スポーツ障害検診機構は、

青少年のスポーツ団体

(スポーツチームや部活動)を

中心とし、選手に対する

メディカルチェック及び

指導者に対する

スポーツ障害予防に寄与する事を

目的としている団体で、

特に野球肘に隠れている

「離断性骨軟骨炎」の

早期発見・治療に力を

入れています。

 

「離断性骨軟骨炎」とは、

投球によって肘の外側の

骨軟骨が損傷したり

剥がれたりする障害です。

初期の段階であれば

短期的な投球動作の中止で

治すことができますが、

重症になれば

長期間の投球動作の中止、

さらに重症になれば

手術をしたうえで

長期的なリハビリが

必要となります。

中にはこのまま野球を

断念せざるを得ない

お子さまも出てきます。

 

初期段階では

通常のレントゲンで写り難いので

見落とされる事が多く、

CTやMRIなど特殊な方向からの

撮影が有用ですが、

高額な検査費用が

かかる事もあり、

肘の検査で選択する方は

少ないのが実態です。

 

NPO法人成長期スポーツ障害検診機構では、

青少年のスポーツ団体を中心に、

講演会や啓蒙活動の際に

エコー検査を行う事で、

青少年のスポーツ障害予防に

寄与しています。

 

【NPO法人成長期スポーツ障害検診機構 代表 松岡 信秀医師(野多目まつおかクリニック 院長)】

 

堺整⾻院グループが行った

メディカルチェックでは、

柔道整復師と鍼灸師が

⾝体の状態を触診で

チェックしたり、

気になる部位などを聞き取りし、

施術を行いました。

 

【メディカルチェックの様子】

 

投球フォーム指導では、

野球肘や野球肩の予防のため

ケガのリスクが少なく、

投球のパフォーマンスを

向上させる真下投げの指導を

行いました。

⼿投げの改善・ボディターン・

腰の回転を使⽤したフォームを

習慣づけることで

肘や肩の負担を軽減できる

投球フォームを習得することが

できます。

「離断性⾻軟⾻炎」以外の

肘の痛み(野球肘症状や野球肩)は

真下投げが正確に

できるようになれば

痛みが出ることはありません。

 

もしかしたらメンコ投げで

遊んでいた時代の野球選手は、

遊びながら自然と投球フォームを

身に付けていたからかも

しれませんね。

 

参加した選⼿は、

指導に対して熱⼼に⽿を傾け、

実際に⾝体を動かしながら

フォームの確認を行いました。

 

【真下投げの指導を行う様子】

 

また活動を行った際は、

ご報告致します。

 

それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/

堺整骨院グループ、新年のご挨拶

2023年01月4日

皆さま、明けまして

おめでとうございます。

本年も堺整骨院グループを

宜しくお願い致します。

 

​2023年の活動抱負として、

各院での施術はもちろんの事、

身体に不安を抱えているが、

どうしていいのか

分からない方でも

気軽に相談して頂き、

国家資格を保持する

経験豊富な柔道整復師・

鍼灸師が、

適格なアドバイスや

ストレッチのレクチャーを

行います。

 

また、専門分野の先生を

お招きして

院や公共施設で講演会や

教室を開いたりと、

皆様の生活に寄り添える

院を目指します。

 

地域のスポーツ大会にも

救護トレーナーとして

積極的に参加し、

選手のサポートを行います。

また、監督や応援に

来られている家族の方の

身体の悩みにも

応えられる様に、

地域の方との

コミュケーションも

大切に致します。

 

【救護トレーナー活動の様子】

 

​堺整骨院グループは、

薩摩川内院の除き

2023年1月4日(火)から

通常時間で営業を

開始しています。

薩摩川内院は、

1月5日(水)から通常営業です。

 

4日から仕事始めの方が

多いと思いますが、

今年のお正月も自宅で

過ごした方が多いのでは

ないでしょうか。

 

自宅で過ごす時間が長いと、

つい夜更かしや

寝坊などによって、

普段からの生活リズムが

崩れる事も少なくありません。

休み明けに「仕事モード」に

切り替えようとしても、

大きなエネルギーが

必要になりますが、

身体や心が中々

ついていかず、

お正月疲れを

感じている方も多い様です。

 

堺整骨院では、

そんな疲れを癒す

身体のケアも行っています。

お正月疲れを感じている方、

また身体に不安がある方は

是非、国民医療の窓口の

堺整骨院グループへ

足をお運び下さい。

 

【堺整骨院の外観】

 

スタッフ一同、心から

ご来院お待ちしております。

 

それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/

年末のご挨拶と2022年度の年末年始営業のお知らせ

2022年12月26日

皆さま、こんにちは(*^-^*)

 

本日は、年末のご挨拶と

2022年度年末年始営業の

お知らせを致します。

 

​​本年も残すところ

わずかとなりました。

沢山の患者様にご来院頂き

誠にありがとうございました

振り返ると2022年も

大変な一年となりましたが、

堺整骨院グループは、

対人距離を確保しつつ、

心の距離は縮まる様に

色々な活動を行いました。

 

国家資格を保持する

柔道整復師・鍼灸師が、

院での施術はもちろん、

メディカルトレーナーとして

沢山の地域スポーツ大会に

救護トレーナーとして

積極的に参加し、

選手のサポートを

行いました。

 

また、監督や

応援に来られている

保護者の方が、

普段気になっている

身体の痛みの相談や

ケアも行いました。

 

2023年は、

トレーナー活動に合わせて

講演会やストレッチ教室など

地域の方との

コミュニケーションを大切に、

色々な活動を続けていきたいと

思います。

 

【堺整骨院グループ、メディカルトレーナーの集合写真】

 

年末年始の診療時間は、

薩摩川内院と南風原院を除き、

年末は12月28日(水)までが

通常営業、

29日(木)が9時~13時まで、

年始は1月4日(水)から

通常営業です。

 

薩摩川内院は

1月5日(木)から通常営業、

南風原院は

年末年始無休の

月曜定休です。

 

 

年末年始の疲れを癒しに、

ぜひ堺整骨院にご来院下さい。

沢山のご来院を

スタッフ一同

心からお待ちしております。

 

それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/

全国陸上競技選手権大会の決勝に出場した井 千夏選手が、アンバサダーに就任!

2022年12月12日

皆さま、こんにちは(*^-^*)

 

本日は、第49回全日本中学校

陸上競技選手権大会の

100mハードル走B決勝に出場した

井 千夏選手が、

堺整骨院グループの

アンバサダーに

就任致しましたので、

ご報告です。

 

【左:井 千夏選手、右:堺整骨院 小郡院 中村 友哉院長】

 

井 千夏選手は、

福岡県久留米市出身で

久留米市立宮ノ陣中学校の

2年生です。

陸上部に所属しており、

専門は短距離とハードルで、

100mハードル走では

2連続全国大会に

出場しています。

今年行われた

第49回全日本中学校

陸上競技選手権大会の

100mハードル走B決勝では

7位と好成績を残しており

3年生になる来年の活躍が

期待されています。

 

ハードル走で

内ももを痛めた頃に、

同じ陸上部の友人より

堺整骨院 小郡院を紹介され、

通院するようになりました。

小郡院で施術を受け、

日々身体のケア・

パフォーマンス向上に

磨きをかけている中で、

堺整骨院の国家資格をもった

医療従事者が行う

メディカルの視点を用いた

トレーナー活動に共感し、

堺整骨院のアンバサダーに

就任しました。

 

【ハードル走の練習を行う井 千夏選手】

 

堺整骨院 小郡院は、

地域のショッピング街にあり、

院帰りに買い物が

近場で出来るなど、

とても利便な場所にあります。

 

来院される方の症状や

ニーズに合わせた

最適な施術などを提案し、

改善された後の

アフターケアも行っています。

 

また、いつまでも元気でいる為の

健康教室やスポーツイベントには

救護トレーナーとして

参加するなど、

地域の皆様との

コミュニケーションも

大切にしています。

 

​《堺整骨院 小郡院》
院長:中村 友哉
住所:〒838-0143
福岡県小郡市小坂井118-1
電話番号:0942-23-8338

《営業時間》
月~金 9:00~12:00/15:00~20:30
土曜日 9:00~13:00/15:00~18:00
祝日  9:00~13:00
休診日:日曜、GW、年末年始

 

【堺整骨院 小郡院 中村 友哉院長】

 

また、井千夏選手の

活躍がございましたら

ご報告致します。

 

それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/

みやき院が「マルシェ」に参加し「ふくらはぎケア体験会」を実施します!

2022年12月8日

皆さま、こんにちは(*^-^*)

 

本日は 2022年12月17日(土)に、

みやき院が入っている施設

「市村清記念 メディカルコミュニティセンター」にて

マルシェ」が開催され、

みやき院は

「ふくらはぎケア体験会」を

実施しますのでお知らせです。

 

【堺整骨院 みやき院が行う「ふくらはぎケア体験会」チラシ】

 

ふくらはぎケアは、

第2の心臓と呼ばれるふくらはぎに、

堺整骨院グループ

オリジナルの手技を施す事で、

ふくらはぎや全身の血行を

改善・促進し、

健康増進に繋げるものです。

 

この様な症状で、お悩みではないですか?

・ 足に疲れやむくみを感じる
・ 冷え症
・ 動悸がしたり、息切れしたりする
・ あまりよく眠れない
・ 風邪を引きやすくなった

 

様々な不調でお悩みの方は是非、

みやき院のふくらはぎケアを、

試されてはいかがですか

 

【ふくらはぎケアを行う様子】

 

また みやき院では、

シルクのレッグアームカバーや

腹巻・菊芋と桑の葉茶など、

寒さ対策グッズが

通常よりもお安い価格で

販売中でございます。

クリスマスのちょっとした

プレゼントにぜひ

いかがでしょうか 。

 

【寒さ対策グッズ販売の様子】

 

《堺整骨院 みやき院について》

院長:大塚 辰之助
住所:〒849-0111
佐賀県三養基郡みやき町大字白壁1074-3
市村清記念 メディカルコミュニティセンター2F
(共通駐車場有り)
電話番号:0942-89-9555
公式HP:https://sakai-seikotsuin.jp/miyaki

 

【堺整骨院 みやき院の大塚 辰之助院長】

 

みやき院が入っている施設

「市村清記念 メディカルコミュニティセンター」は、

みやき町からはもちろん、

佐賀県鳥栖市や神埼市・

福岡県小郡市や久留米市など、

県内外の方も多く

利用されています。

 

2022年12月17日(土)に

開催される「マルシェ」では、

クリスマス仕様でエントランスに

大型ツリーも登場します。

通常のマルシェに加えて、

夜にはクリスマスマーケットや

ステージイベントも

開催予定です。

 

「市村清記念 メディカルコミュニティセンター」公式HP
https://medical-community-center.jp/

 

【「市村清記念 メディカルコミュニティセンター」にて開催される「マルシェ」のチラシ】

 

またイベントを行う際は

ご報告致します。

 

それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/

「第18回 むなかたキッズセブンラグビー大会」に救護トレーナーとして参加!

2022年12月5日

皆さま、こんにちは。

トレーナー部です(*^-^*)

 

本日は、2022年11月26日(土)・

27日(日)の2日間、

福岡県宗像市にある

グローバルアリーナにて

開催された

「第18回 むなかたキッズセブンラグビー大会」に、

堺整骨院グループが

救護トレーナーとして

参加致しましたので、

ご報告です。

 

【開会式の様子】

 

​​大会名:第18回むなかたキッズセブン
開催日:2022年11月26日(土)・27日(日)
場所:グローバルアリーナ(福岡県宗像市吉留46-1)
主催:九州ラグビーフットボール協会・宗像市・宗像市教育委員会
主幹:福岡県ラグビーフットボール協会
後援:一般社団法人サニックススポーツ振興財団・㈱グローバルアリーナ・
運営:玄海ジュニアラグビーフットボールクラブ
参加対象:小学3・4年生

 

「むなかたキッズセブンラグビー大会」は、

毎年11月下旬に

ラグビータウンである宗像にて

2日間にわたり開催され、

九州・山口から

クラブチームが集まる、

小学3・4年生対象の

大きな交流試合です。

 

本年の大会は、

どのコートも白熱した試合を

繰り広げていました。

チームの監督・コーチは

もちろんの事、

保護者からの応援の声も

多く上がり、

非常に大きな盛り上がりを

見せた大会となりました。

 

【試合の様子】

 

​ラグビーは、体がぶつかり合う

コンタクトスポーツなので、

ケガが多いスポーツです。

堺整骨院グループの

救護ブースでも

ケガをした選手が

多く訪れていました。

 

ケガをした選手は、

次の試合に出場出来るか

不安な表情で訪れていましたが、

症状の説明や適切な処置を受け、

元気に試合に戻っていました。

 

スポーツ大会に

護ブースがあり、

国家資格を保持した

柔道整復師・鍼灸師が

いる事により、

選手や監督・保護者の方の

安心にも繋がります。

 

【処置を行う様子】

 

本大会では、転んだ際に手を付き、

手首を骨折した選手が数人いました。

 

【橈骨遠位端骨折(スミス骨折)変形の様子】

 

トレーナーが聞き取りを

行いつつ選手の状態を確認し、

腕を正しい方向に

引き寄せたり引っ張るなどの

動作を繰り返して

骨の位置を正しい状態に戻す

整復を適切に行ったのちに

固定具と三角巾で固定をして

病院で検査を行うように

案内致しました。

 

堺整骨院グループが

スポーツ大会に参加する際は、

会場近辺で受け入れ可能な

病院を事前に把握し、

もしもに備えて即急に

対応出来る様に準備を

行っています。

場合によっては病院までの

搬送を行う事もあります。

 

むなかたキッズセブンラグビー大会では、

大会ドクターとして

医師が協力参加されており、

選手が安全にラグビーを

楽しめる様に運営を

サポートしています。

 

本大会では、2人の医師が

大会ドクターとして

協力参加されており、

堺整骨院グループの

救護トレーナーと連携し、

選手を支えて頂きました。

 

【整復を行う様子】

 

また、トレーナー活動を

行った際はご報告致します。

 

それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/

「福岡マラソン2022」に救護トレーナーとして参加致しました!

2022年11月23日

皆さま、こんにちは。

トレーナー部です(*^-^*)

 

本日は、2022年11月13日(日)に

開催された「福岡マラソン2022」に

救護トレーナーとして

参加致しましたので、ご報告です。

 

【ケアの様子】

 

福岡市と福岡県糸島市を

舞台に開催された市民参加型の

「福岡マラソン2022」は、

3年ぶり7回目の実施となり、

約14,000人のランナーが

汗を流しました。

 

福岡市から本会公益活動として

ボランティアでランナーの

ケアの要請を受けた

福岡県柔道整復師会から、

会員である堺整骨院グループに

お誘いがあったことが、

参加に至った経緯です。

 

堺整骨院グループは、

車いす競技の

ファンランフィニッシュ地点の

福岡市博物館と

マラソンフィニッシュ地点の

糸島市志摩中央公園に

設置された救護ブースにて

ランナーのケアを行いました。

 

筋肉を揉みほぐすことにより

血行を改善し、

筋肉をやわらかくし、

関節の安定性を保ち、

症状を改善する

筋肉調整が中心でしたが、

中には軽い貧血を

起こしている方や

軽度の脱水症状が

ある方もいました。

トレーナーが症状の

聞き取りを行いつつ、

適切な処置を行いました。

 

【参加した救護トレーナー】

 

また、トレーナー活動を

行った際は、ご報告致します。

 

それでは、本日も皆様が健康で過ごされます様に(^^)/


1 2 3 4 5 6 25